仲間と共に駆け抜けた2024年‼コトPOPで広がる2025年への展望♪『コト売り』でつながった一年にありがとう☺
【はじめに】
2024年もいよいよカウントダウンですね。今年を振り返ると、「コトマーケティング=コト売り」を軸にPOPを使って、いろんな現場で価値を伝える試みがぎゅっと詰まっていました✨
セミナーや顧問活動、ツアー、持ち寄り勉強会といったアカデミーなど、全国各地で出会った方々とのご縁が、私自身の成長を後押ししてくれた一年だったなぁと感じます。
ここでは1月から12月までの出来事をざっと振り返り、関連ブログ記事があれば「ブログ記事はこちら」という形でリンクを紹介します。よかったら一緒に2024年を思い出してみてくださいね♪
【1月】
大阪商工会議所のPOP活用セミナー
ブログ記事はこちら
滋賀県視察ツアー
ブログ記事はこちら
POP未来図アカデミー(第27回)
ブログ記事はこちら
1月は大阪商工会議所でPOPセミナーを開催したり、滋賀で弾丸視察ツアーに出かけたり、第27回目のアカデミでは新年早々に刺激をもらったりと、動き出しからかなり濃い月でした。
コトマーケーティングで繋がるご縁が拡がり「今年は面白くなりそう!」とワクワク♪まさに新しい年の始まりにぴったりの滑り出し☺
【2月】
東京のサンクチュアリ出版でのセミナー
ブログ記事はこちら
仁愛クリニックさん顧問スタート
ブログ記事はこちら
甲賀商工会議所のPOP活用セミナー
POP未来図アカデミー(第28回)
ブログ記事はこちら
2月は出版社(女性活躍セミナー)、医療(歯科クリニック顧問)、地域(商工会)と、コト売りが活用できるフィールドがこんなにあるんだ!と再確認📚
本と読者をつなげたり、患者さんとのコミュニケーションに活かしたり、地域の強みを引き出したりと、なかなか面白い展開♪第28回アカデミーでもいろんな事例が話題になって、私自身も「まだまだPOPでできることがある!」と、探求心に火がつきました🔥
【3月】
東京都:経済法令研究会POP活用セミナー
POP未来図アカデミー(第29回)
3月は経済法令研究会で、「数字やルールばかりの世界でPOPを使うとどうなる?」という挑戦💡意外にも、視点をちょっと変えるだけで、硬い情報にもほんのり人間らしさをプラスできる感触がありました。
第29回アカデミーでは、受講生からも新しいアイデアが続々。「これならあの分野でもイケるかも?」と、POPの応用範囲がさらに広がった気がします☺
【4月】
道の駅しもにたさん顧問スタート
ブログ記事はこちら
プリマベーラさん顧問スタート
ブログ記事はこちら
POP未来図アカデミー(第30回)
4月からは群馬県『道の駅しもにた』さん、プリマベーラさんで顧問として本格的に関わり始めました🌱長い目でPOPをブラッシュアップできる環境だと、一過性で終わらず、じっくり価値を育てることができました。
第30回アカデミーでも、継続的な取り組みの大切さが改めて認識され、「待ってました!」と言わんばかりに受講生も大変盛り上がりました♪
【5月】
隠岐の島へ仲間と弾丸ツアー決行♪
ブログ記事はこちら
POP未来図アカデミー(第31回)
5月は隠岐の島へ。離島ならではの自然や文化に触れながらPOPでどう伝えよう?と仲間と一緒に考えるたび、「ちょっとした一言で、訪れた人の心が動くんだなぁ」と実感🏝️
第31回アカデミーでもこの話題を共有すると、他の地域活性例ともリンクして、アイデアがどんどん広がりました。地方の魅力をPOPで表現する醍醐味を、初夏の風とともに感じた月です♪
【6月】
ジュニアコンサルタント認定講座
POP未来図アカデミー(第32回)
6月はジュニアコンサルタント認定講座で、受講生が理論(伝え方の応用編)を学び、現場で試し、アカデミーで成果を共有…といった理想的な学習サイクルがぐるぐる回っているのを目撃🎓
実際に手を動かし、頭を使い、仲間と話し合うほどPOPは磨かれていくんだなと改めて実感。梅雨の憂鬱さなんて吹き飛ばす勢いで、みんな前向きだったのが印象的です♪
【7月】
淡路島で女性活躍推進講演会
ブログ記事はこちら
POP未来図アカデミー(第33回)
ブログ記事はこちら
7月は淡路島で女性活躍推進をテーマとした講演会があり、コト売りPOPが「がんばってる人」を後押しするメッセージツールにもなると再確認💪店や職場でPOPが応援歌のような役割を果たすと、空間全体が明るくなるんですよね♪
第33回アカデミーでも「応援POPいいね!」と受講生の目が輝いて、夏らしいポジティブな空気が流れていました☺
【8月】
伊丹専門家派遣活動
POP未来図アカデミー(第34回)
ブログ記事はこちら
8月は伊丹で専門家派遣活動を通じて、POPを現場で即興アレンジする楽しさを味わいました✎
お客様やスタッフのちょっとした反応がヒントになって、その場で修正していくと、POPが生き生きと息づく感じ、第34回アカデミーでもこのライブ感が話題になり、受講生の「やってみたい!」という意欲がさらにアップ。熱気あふれる夏の一コマでした。
【9月】
金沢県バックヤード視察ツアー
兵庫県飲食業生活衛生同業組合ゴルフコンペ参加
POP未来図アカデミー(第35回)
9月は金沢で旅館の裏側を視察したり、兵庫県飲食組合ゴルフコンペでは、異業種の方々との交流から意外なアイデアをゲット🔎
第35回アカデミーでこられをシェアしたら、「うちも舞台裏ストーリーを発信してみようかな?」と、みんな興味津々♪舞台裏や異分野との接触が、POPの発想を豊かにすることをあらためて実感しました💡
【10月】
長浜商工会POP活用セミナー
ブログ記事はこちら
神戸三宮ゴミュニケーション
ブログ記事はこちら
POP未来図アカデミー(第36回)
ブログ記事はこちら
10月は長浜商工会でPOP活用セミナーを通じて地域ビジネスを盛り上げたり、神戸三宮ではじめてのゴミ拾いイベントに参加したりと、コトマで繋がる仲間のフィールドが益々広がりました🌏
第36回アカデミーでは、ゴミュニケーションに参加した仲間からの自分の機嫌が良くなるさわやかなフィードバック発表があり印象的でした☺
【11月】
開運合宿ツアー
POP未来図アカデミー(第37回)
ブログ記事はこちら
11月は開運合宿ツアーで日常から少し離れ、ほっと一息つける環境の中で、アイデアが湧いて出る不思議な感覚を吸収しています🎉良いヒト・モノ・情報がここに集まっています♪
第37回アカデミーでも、その合宿で生まれた発想を受講生同士がさらに磨き合って、みんな笑顔。「リラックスすると、こんなに面白い考えが浮かぶんだ💡」と、コトPOPづくりにおいて心の余裕も大事なんだなと再認識です♪
【12月】
ジュニアコンサルタント認定講座
POP未来図アカデミー(第38回)
12月はジュニアコンサルタント認定講座で受講生がしっかり力をつけ、第38回アカデミーでは一年間の集大成を振り返りながら、2025年に向けた新しいチャレンジを考える場になりました🎊
コトPOPが今年も進化して、人と人、地域と社会をどんどん結びつけている実感が強まるばかりです。静かな年末の空気を味わいながら、「さぁ!来年は何をしてみよう?」と思い描く未来にワクワクした気持ちでいっぱいです☺
【おわりに】
2024年は、コトPOPが「価値を伝える」武器として、人、地域、社会を縫い合わせるような役割を果たしてくれました🎈
POP未来図アカデミーも、おかげさまで3年目に突入できたこと、本当に感謝しています。皆さまが参加してくださるおかげで、毎回新しい発見や刺激があって、私自身も常に前を向くことができます!!
この3年間で培ったノウハウや実践力を踏まえ、来年以降はさらにバージョンアップして、もっと多彩なテーマや場所、業種をまたいで「コト売り」を届ける輪を広げていくつもりです。
今後も一緒に学び、超実践しながら前へ進んでいきましょう!2025年もどうぞよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください🎍