あの鴨頭嘉人さんイチオシ!
鴨楽読黒板POP作成
鴨頭さんの運営する楽読スクール「鴨楽読」の黒板POPを作らせていただきました。
鴨楽読HPはこちら
鴨頭嘉人さんの書籍推薦POP作成
鴨頭嘉人さんのオンラインサロン【Team Kamogashira Japan】チームカモガシラジャパンメンバーとして書店での書籍推薦POPを作成させていただきました。
チームカモガシラジャパンHPはこちら
協力いただいたブックランドフレンズさんHPはこちら
鴨頭さんから推薦いただきました
代表あいさつ
はじめまして
広告費をかけずに売上アップしたいお店のための繁盛POPコンサルタント POP未来図代表伊坂光恵です。
お店や企業の繁盛POPを作成したり、セミナーやコンサルティングで繁盛POPの作り方を教えて売上アップに貢献させていただいています。
POPに対する想い
一社員、一アルバイトであっても繁盛POPを作ることでお店の売上に貢献できることを感じて、自分の仕事に自信をもてるようになって欲しいと思います。
また繁盛POP作りの中心になるのは女性であることが多いですが、POP作りを通じて女性が活躍し、モチベーションを持って働くことのできる職場を増やしていきます。
そして女性の雇用拡大、離職率の低下に繋げ、活気のあるお店を増やして社会全体を元気にしてきます。
POP制作
セミナー開催
コンサルティング
YouTuber「POPの神様」
チャンネルはこちら
なぜ繁盛POPを使うとお店が繁盛するのか?
POPはお店の永遠の課題である集客、売り上げアップ、客単価アップに即効性のある販促ツールです。POPにただ値段や商品説明を載せるだけでなくターゲットのニーズに合わせてお店の価値・魅力を上手く盛り込むことでお客様の反応は全く変わってきます。
お店の価値や魅力の効果的な伝え方を覚えると誰でも簡単に結果の出るPOPを作ることができます。
こんな方におすすめ
経営者の方
・広告費を抑えつつ集客、客単価、売上アップしたい方
・経費を抑えて求人したい方
・地域で愛されるお店作りをしていきたい方
・活気のある明るい社内にしたい方
・スタッフの力をもっと生かしたい方
繁盛POPを作れるようになりたい方
・POPの作り方がよくわからない方
・自分に自信をつけたい方
・今の職場でさらに楽しく活躍したい方
・他のアルバイト、社員と差をつけたい方
・スキルを身に付けてキャリアアップしたい方
みっちゃんの繁盛POPが多くのお店で利用される7つの理由
集客や客単価、売上がアップするから
お店の価値や魅力を伝える繁盛POPを取り入れたお店は実際に集客が増え、客単価がアップし、売上が上がっています。
そのため多くのお店から継続的に依頼をいただいたり、作り方を学びたいといった依頼をいただいています。
20年、10000件以上の実績があるから
代表の伊坂は大手量販店やリラクゼーション業界など5社5業種で20年累計10,000件以上の売り場作りと販促POP作りといった豊富な経験を持っています。
現在も関西を中心に30店舗展開している(株)全力 【総大醤·塩元師】管理本部において、求人活動、 各店舗の販促物の制作やSNS運営を担当しています。
その中でどういったPOPを作ればお客様の反応がとれるのか試行錯誤した末にたどり着いたのが繁盛POPです。
明確なターゲット設定
ただ「この商品良いよ」ではなく「この商品の魅力はこれだからこの層のお客様を惹き付けるためにこのコピーにする」のようにしっかりターゲットを絞った上で作成するのでお客様から反応がとれるのです。
マーケティング理論を取り入れている
代表の伊坂はデザイン出身ではなく、販促の現場でスキルを磨き続けてきた叩き上げの販促のプロです。
20年以上の現場経験に加え、多くの成功者を輩出している一般社団法人コトマーケティングでマーケティング理論を学び、それをPOP作りに取り入れています。
そのため集客アップ、客単価アップ、リピート率アップ、求人など目的に応じてPOPを作ることができます。
SNSでの情報発信力もアップ
お店の価値・魅力を見つけ出すことはSNSでの情報発信にも繋がります。
繁盛POP作りのスキルを身に付ける中でSNSでもお店の魅力を発信できるようになり、そこからの集客が増えるケースも多くあります。
求人活動にも有効
求人はお店の悩みの種の一つであり、2020年現在一人雇うのに求人広告費は平均120万円かかると言われています。
繁盛POPのノウハウを使って求人用POPを作れば求人広告費を抑えることができます。
職場の活性化に繋がる
繁盛POPを作るためにはお店のことを客観的に見て、価値・魅力を見つけ直す必要があります。
その作業を通じてスタッフ間で議論する中で改めてお店の良さに気付き、愛着が生まれます。
また繁盛POPを使うとお客様の数も増えるので今まで以上のものを作らないといけない、お客様の期待を裏切れないというサービスを提供するスタッフのモチベーションアップにも繋がります。
みっちゃんの3つのこだわりポイント
会社やお店独自の魅力を前面に押し出す
物があふれている時代、商品を前面に押し出すだけでは売れません。
お店の価値・魅力を前面に押し出して、そのお店の料理なら食べてみたいな!その人のエステなら受けてみたいな!と思わせる必要があります。
人の心が動く、感情に訴えかけるキャッチコピー
ただの上手い文章と感情に訴えかけるコピーは全然違います。
繁盛ターゲットの心に刺さるコピーを載せることで売上アップに繋がります。
視認性を重視
購買行動プロセスで有名なAISCEAS(アイセアス)の法則で言われているように、商品を手に取ってもらう前にまずは注意・興味を引かないといけません。
それはPOPも同じです
まずは注意・興味を引くために色んな仕掛けを施しています。
繁盛POPをお店で使いたい方へ
POPはお店の前を通る人に対してダイレクトにメッセージを伝えることができるツールです。
弊社に依頼いただければ20年の販促経験を生かしてお店の魅力を最大限に発揮するPOPをお届けします。
忙しくてPOPを作る暇がない、デザインが苦手であれば弊社への外注がおすすめです。
繁盛POPを作れるようになりたい方へ
POPを制作する過程でお客様目線で客観的に見ることでお店の魅力を再発見したり、議論し合うことでお店に活気が生まれます。
集客力アップ+職場の活性化でお店の魅力はさらにアップするので好循環が生まれます。
繁盛POP作りのノウハウを身に着けることでお客様の反応を見ながらどんどん強いPOPにブラッシュアップすることも可能です。
お問い合わせはこちら
こちらからLINE、電話、メールでお問い合わせいただけます