「ちいかわもぐもぐ本舗」でおなじみの㈱寺子屋さんに表敬訪問してきました♪逆境こそ最大のチャンスあり⁉
突然ですが…みなさんは、「ちいかわ」ってご存知ですか?
「ちいかわ」は「なんかちいさくてかわいいやつ」の略で、日本キャラクター大賞でグランプリを受賞した、いまや国民的キャラクター😊
たくさんのキャラクターグッズも発売されていて、お店を見かけると思わず立ち寄ってしまう方も多いのではないでしょうか★
「ちいかわもぐもぐ本舗」は、 お店に一歩入った時から、思わず笑顔になってしまいます♪
そして、この「ちいかわもぐもぐ本舗」をはじめとして、「スヌーピー茶屋」「りらっくま茶房」「すみっコぐらし堂」などなど・・・誰もが知っているキャラクター雑貨やお菓子を販売しているのが、「株式会社 寺子屋」さんなのです。
観光地を中心に土産物の販売を行い、お客様のステキな思い出づくりをモットーに展開されています♪
https://www.telacoya.co.jp/company/(本社:京都)
先日、経営者コミュニティのイベントで、この「㈱寺子屋」さんに表敬訪問に行く機会があり、本社のある京都へ行ってきました♪
国内140店舗!年間500万人のお客様とは…
お伺いして驚いたのが、国内140店舗の直営店を通じて、年間約500万人ものお客様に利用いただいているというボリュームの大きさ!
店舗案内をみて見ると、「えっ!あそこのお店も『寺子屋』さんだったの!?」というお店がたくさんあって、私もびっくりしました。
実は、前回のブログでご紹介した、広島・宮島にも6店舗展開されていて、6店舗とも行ってきたんです😊
創業者:海藏社長の心に響くお話
表敬訪問では、海藏社長の貴重なお話が約1時ちょっと。 山あり谷ありの引き込まれるお話で、思わず最後まで聞き入ってしまいました👂
海藏社長は決して恵まれた環境ではない中、苦労して東京の大学へ進学。 絵が得意だったことから似顔絵のバイトをしていた渋谷のハチ公前で、似顔絵を描いている隣で外国人が路上販売をしているのを見て「バカ売れしていた」のを目撃👀。
お客さんが喜んで買っていく姿をみて「これだ!」と思い、そこから、観光客向けのおみやげ販売をはじめたそうです。
人呼んで「飛び込みの海藏(カイゾウ)」。
これだと思うところにはどこにでも飛び込んでいったというエピソードには、思わず「覚悟が半端なくすごいなぁ!」と圧巻!!
観光地に出店先も増えていったけれど、もっと安心して売れる場所がほしいということで、デパート・百貨店にも出店し、さらには京都で修学旅行生をターゲットにお土産物屋を出し、これがどんどん広がり、現在に至るそうです。
『寺子屋』という社名に込めた想い
そもそも「寺子屋」とは江戸時代、庶民の子弟に読み書き、計算や実務上の知識・技能を教育した民間教育施設です。
海藏社長がおっしゃっていたのは、『「日本の食・文化」を通じて、お客様とのふれ合いから、「礼儀作法やおもてなしの心」など、様々なことを学び続けながら、日々その追求と地域の活性化の一端を担えるような努力を従業員全員でできるように』と、社名に学びの場所「寺子屋」の名をつけたということでした。
これまた、私の中の共感ポイントが爆上がりしたエピソードのひとつです♪
「私どもに学びを与えていただけるお客様の楽しい思い出づくりにどんな形でも彩りを添えられたら、これほど嬉しいことはございません」という言葉には、本当に心が温かくなりました😊
逆境をチャンスに変える経営哲学
その後、さまざまなピンチをチャンスに変えてきた海藏社長。 最大のピンチはコロナでしたが、動けないときに、キャラクター(IPコンテンツ)や事業に必要な物件を買い、身内に反対されても事業をどんどん進められたそうです。
そんな海藏社長が私たち参加者に向けて「これだけは覚えてほしい」とおっしゃった3つのポイントがあります💡
①経営のポイントは最も変化に対応したものが生き残る
→どんな変化にも恐れず向き合っていくこと
②成長するものだけが生き残れる
→少しずつでもいいから今日より明日…と成長し続けること、それを常に意識しておくこと
③頭に成長回路をつくっておく(もっておく)
→常に手が届かない目標を明確にたてて、それを発信していくこと、そのことで頭の成長回路が回りだす
この考え方、どの経営にもそのまま当てはまりますね(*^^*)
コトマーケティングとのつながり
宮島(広島県)で寺子屋さんのいろいろな店舗を拝見して思ったのは、商品はもちろん、店づくりや接客のクオリティの高さです✨とにかく完璧にできあがっているのです。
聞けば、商品の企画・製造・販売をすべて内製化しているとのこと。表敬訪問の際、私がコトPOP販促支援をやっていることを知り、「お店に貼り出す印刷物もすべて自社で制作しているんだよ。こっち見て👀。」と海藏社長自ら、自社の制作部門で作っている販促物や大きな印刷の機械をみせて案内してくださいました。
・・・とはいえ、現場の声の反映に時間がかかることもあるので、「POPも現場で書けたらいいよね」ということで、なんと👀コトPOPにも関心を持ってもらえたのです📢これからの展開がとても楽しみです♪
参加者に用意されていた『ちいかわグッズ』のお土産の数々。みなさん大喜びでした♪
今回の表敬訪問で改めて感じたのは、どんな業界でも「お客様の立場に立って考える」「変化を受け入れて、常に成長し続ける」という基本姿勢の大切さ。 海藏社長のお話から、本当に学ぶことが盛りだくさん!ノートぎっしり(笑)
一緒に参加した経営者の方も、『とても勉強になった!来てよかった!」「本社で働いているスタッフさんも全員ステキな対応で最高!」大満足のご様子でした☺こんな話は昔から大好きで一晩中でも聴いていられます(笑)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!(つづく…)